教育で地元の役に立ちたい!
私から広がる、影響の輪。
My childhood was…
将来の夢は、国語の先生!
当時憧れていたのは、国語の先生。
おもしろくて大好きで、私にとっての理想の先生像がこの時形成されたと思います。
先生のおかげで勉強も好きになりました。

QUESTION.01
入社の経緯、決め手を教えてください。
大学では教職課程を専攻していました。しかし教育実習を経て、クラス単位での生徒指導よりも一人ひとりの生徒に寄り添う教育がしたいと痛感し、個別塾に絞って就職活動を開始しました。すでに塾講師のアルバイトは経験しており、数社のインターンに参加しましたが、もっとも印象に残ったのがベストコです。難関校に何人入れたか、という結果重視ではなく、それぞれの生徒が目指す目標を全力で応援するというスタンスに感銘を受けました。都市圏の企業とも迷いましたが、最終的には自分の地元である東北の役に立ちたい!と思い、ベストコに決めました。
QUESTION.02
今までの人生でベストを尽くした経験を教えてください。
大学受験の際、勉強不足で第一志望に合格できなかったのですが、進学先の短大で編入試験を受け、第一志望だった大学に3年次から編入することができました。短大の授業を受けながらの受験勉強だったため、簡単ではありませんでしたが、当時ベストを尽くした経験が自信につながったと思います。


QUESTION.03
現在の仕事内容を教えてください。
宮城県内の教室にて、教室長を務めています。教室運営に関わる仕事は多岐に渡り、日々の授業や生徒・保護者対応の他、相談会や体験授業などの入会に関わる業務、教室目標の設定や振り返りなどを行っています。その他新規開発チームとしてプログラミング教室の集客や授業運営も並行しています。
教室長になったのは入社1年後のことでしたが、早く自分の教室を持ちたい!という思いがあったので嬉しかったです。
QUESTION.04
現在の仕事の中で面白さややりがいを感じるポイントを教えてください。
入塾までテストの点数が振るわず、勉強の話になると表情が暗くなる生徒がいたのですが、受講教科で点数が上がり、自信をつけてくれたことが記憶に残っています。授業の度にできたところを褒め、たとえ間違っていたとしても途中式までが合っていれば褒める、などを繰り返し、本人の気力を伸ばせるよう気を配りました。ご自宅でも「勉強に取り組む姿勢がどんどん変わってきた!」と保護者から感謝の言葉を頂けたことも嬉しかったです。
QUESTION.05
どんな人がベストコに向いていると思いますか?
「素直に物事に取り組める人」です!ベストコは社会の変化に対応するため、自社アプリ開発など常に新しい挑戦を続けている会社です。だからこそ、社員一人ひとりが斜に構えることなく、まずはやってみるという姿勢がとても大切だと思います。
また、「責任感を持って周囲のために率先して動ける」ということも重要です。教室長として自分の教室を任される以上、さまざまな困難は付き物ですが、言い訳をしていても解決にはつながりません。例えば入塾者数が伸び悩んでいたら、在籍している生徒に周囲の様子を聞きつつ、効果的なキャンペーンを考えます。自分でできることを考え、周囲に影響を広げていく姿勢を持てる人は、きっと活躍できると思います。
QUESTION.06
今後ベストコで挑戦したいことを教えてください。
ベスト個別だからこそ学びたいと思ってもらえる環境を整え、自分の教室を大きくしていくことが目標の一つです。
「先生に会わせたい!」と紹介していただき、影響の輪が広がっていくと、日々の行動が身を結んでいる実感があります。
また、後輩の育成に力を入れ、一人ひとりの自立をサポートできる存在になりたいです。ベストコでは“ティーチング”だけではなく“コーチング”という考えが根付いているのですが、本人の「こうなりたい」という思いに対して何ができるのか、共に考え、寄り添うことを大切にしています。「こんな先輩がいるならずっとついていきたい!」と思われる人を目指して、これからも挑戦していきます!


