「誰かのため」を思う気持ちが、
自分の夢になっていく。
My childhood was…
チェロに魅了された小学6年生。
担任の先生が教室に置いていた私物のチェロがきっかけで、ジュニアオーケストラに参加。自分の演奏だけでなく、小さな子どもたちに教えることも好きでした。
仕事の傍ら、現在も演奏を続けています。

QUESTION.01
入社の経緯、決め手を教えてください。
前職は楽器店に務めており、やりがいもあったのですが、販売ノルマに苦しんでいたことも事実でした。より人の役に立つ実感が得られ、成長できる職を求めて転職を決意し、出会ったのがベストコです。面接で強く感じたのは、社員の人の良さでした。前向きで優しい方々と話すうち、そういえば子どもが好きだったな、教えることも好きだったな、と自分の素質に気がつくことができました。そして当時は会社の拡大タイミングでもあり、私の成長意欲を満たす面でも大きなプラスになりました。
QUESTION.02
今までの人生でベストを尽くした経験を教えてください。
大学受験を控えた高校時代、小学生の頃から続けてきたチェロを極めたい意志はあったものの自信が持てず、一度は就職に有利な学部を選びました。しかし迷いが影響したのか不合格となり、再度考え抜いた末に音大受験を決意。一年間浪人し、無事合格することができました。入学後もオーディションに挑戦するなど、チェロに必死で向き合った経験が現在の自分を形づくっていると思います。


QUESTION.03
現在の仕事内容を教えてください。
現在はセクションマネージャーとして51教室を担当しています。成長意欲が強く、その意志を周囲に示してもいたので、入社3年目にはチームリーダーを任せてもらいました。その後宮城県全体の25教室をマネジメントし、現在は宮城県の他に福島県の教室もマネジメントするようになりました。
メンバーの育成や教室運営と共に、セクションの目標数値の達成も大きな職務の一つですが、前職と異なるのは一時の運に依らず「行動」が結果につながる点です。一人ひとりの努力の分だけ成果が出るので、日々のモチベーションが尽きることがありません。
QUESTION.04
現在の仕事の中で面白さややりがいを感じるポイントを教えてください。
今までに約20教室の新規オープンを手掛けてきましたが、信用が何もない状態からのスタートは毎回大変です。しかしその困難の一方で、塾を経験したことのない子どもたちの劇的な変化を目の当たりにすることもあります。ある時は、自信がなく進学意志すらなかった子の表情が明るくなり、日々の態度や行動さえも変わり始め、「大学へ行きたい」と決意してくれたことがありました。子どもの将来の選択肢を増やせることは、何にも代え難い喜びです。
また、セクション内のメンバーの成長も、大きなやりがいにつながっています。手取り足取り教えていたところから、段々と自立し主体的に行動し始め、教室長からリーダーへと成長していく過程を間近で見られることはマネジメントの醍醐味だと思います。
QUESTION.05
どんな人がベストコに向いていると思いますか?
一番重要なのは「誰かの役に立ちたい」という利他の精神だと思います。この思いを根幹に置いた上で、子どもが好きという気持ちや、成長意欲・挑戦意欲があれば、きっとベストコの仕事にやりがいを感じられるはずです。
変化という点で言えば、ICT教育などの新しいシステムをポジティブに受け入れる気持ちは持ち続けて欲しいと思います。教育に絶対的な正解ありませんが、そんな中でもエビデンスのとれた教材を用い、各生徒の学習状況をリアルタイムで確認できる環境は確実な成長であり、子どもたちのためにも自分自身のためにも、挑戦し続けることが大切です。
QUESTION.06
今後ベストコで挑戦したいことを教えてください。
職位としてはゼネラルマネージャーとなり、会社の未来を見据えた判断ができる存在になりたいと思います。あらゆる職務の中でも興味があるのは、新規事業立ち上げなどの新しい挑戦です。現在の個別指導塾に限らず、習い事や学童、保育など、教育に関わる事業拡大に貢献できれば嬉しいです。メンバーの成長のサポートもしたいため、社員教育の仕組化にも取り組んでいきたいです。仕事とは直接関係ないものの、最近休みがちだったチェロの練習を再開しました。将来的には、定年後に子どもたちにチェロを教えたいなという密かな野望があります。日々着実に人として成長しながら、生徒に誇れる存在で在り続けたいと思います。


